![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
キジカクシ | 九州、四国、本州、北海道及びサハリン、ウスリー、朝鮮半島、中国東北部の温帯〜暖帯にかけて生える多年草。山中の草地や草原で見かける。草丈50〜100p位。雌雄異株。葉は膜質で 、葉状枝は各節に3〜7個。花は夏に小さな白緑色で葉腋に集まって咲く。アスパラガスの在来種で、山菜として新芽を食用にする。 |
学 名 | Asparagus schoberioides |
科 名 | キジカクシ科 |
利 用 法 | 観賞用、食用 |
![]() |
![]() |
キジカクシ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |